おもてなしにも使える焼き鯖寿司

今回ご紹介させていただく料理は

<焼き鯖寿司>

おもてなしやイベント時に作ると喜ばれる焼き鯖寿司のレシピです。

材料2人前

塩サバ(可能ならノルウェー産)半身2枚

ご飯 400g

塩昆布 15g

生姜甘酢漬け 15g

白ごま 適量

寿司酢 適量

①酢飯を作る

塩昆布と生姜甘酢漬けを粗く刻み、寿司酢・白ごまと一緒にご飯に混ぜる

②塩鯖を焼く

塩鯖の皮面に切れ込みを入れ、フライパンで焼きます。

身側から焼き始め、切れ込みを入れた皮面から脂が出てくるのでひっくり返して、皮面に焼き色を付けます。

③巻きすを使って巻く

まきすの上にラップを広げて、焼いた鯖を皮面を下にして乗せます。

鯖の上に具材を混ぜた酢飯を乗せて巻きずしのように巻きます。

ラップの両サイドを折り込み巻きすを使って締めます。

15~20分程度置きます。

置かずに切ると酢飯が崩れてしまいます。

④完成

置いた鯖寿司を切ります。

切るときはラップの折り込んだ両サイドを広げて、ラップと一緒に切ると綺麗に切れます。

切ったら、お皿に盛り付けて完成。

焼き鯖とご飯の間に大葉を挟んだりアレンジもできる料理になります。

是非作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました